Posts

さくぶん3:二十年後のわたし

二十年後のわたしは とてもたのしいです。しごとが ありませんが、とても お金もちです。毎日ひまです。いつも りょうこうします。にほんや アメリアや ドイツへ 行きます。おいしいたべものを たべます。毎月 あたらしい国へ 行きます。そひて にほんに おおきいいえが あります。ねこと いぬが います。ともだちと アニメを みます。ゲームも します。このすばらしいせいかつが ほしいです!

さくぶん2:てがみ

やまださんへ こんにちは わたしのなまえは ナットです。コロンビアだいがくよねんせいです。がくせいのせいかつは いそがしいですが、おもしろいです。せんせいはしんせつ。そしてニューヨークは とてもにぎやかです。ちかてつは べんりですが、あまりきれいじゃありません。ダウンタウンの にほんりょうりが すきです。しゅうまつに ともだちと さけをのみます。そして ビデオゲームを します。しちがつ ついたちに にほんへ いきます。よろしくおねがいします。

わたしのにほんりょこう

Image
きょねんのなつゆすみに ともだちと にほんへ いきました。とても たのしでした!さいしょに きょうとへ いきました。きれいなまちです。そしてしずかです。ふしみいなりときよみずでらが だいすきです。たべものは おいしいですが おおさかのりょうりは とてもおいしい!おおさかは とてもにぎやかです。そしておおきいです。おおさかじょうへ いきました。とうきょうへも いきました。TokyoSkytreeとToykoTowerへ いきました。めいじじんじゃは きれいです。とうきょうのちかてつとでんてつは とてもべんりとやすいです。すしとやラーメンを たべました。そして あきはばらへ いきました(笑)!たくさんアニメとゲームが あります。にほんが だいすきです!またいきたい!ことし おきなわへ いきます! ともだちと おおさかじょうで

わたしのスケジュール

これはわたしのスケジュール。げつようびからもくようびまで ごぜんはちじはん おきます。あさごはんを たべません。くじごじゅうごふんに あるいて コーヒーを かいます、それから にほんごのクラスへ いきます。かようびともくようびに ごごいちじじゅっぷんから ごじはんまでクラスあります。 ばんごはんかいます、それから うちへかえります。やすみますとしゅくだいを します。ごぜんにじに ねます。きんようびに ときどき ともだちとさけをのみます。どようびに いつもやすみます。にちようびに ときどき ちかてつでダウンタウンへ ともだちと いきます、それから ごはんをたべます。

じこしょうかい

はじめまして。わたしのなまえは ナットです。コロンビアだいがくのだいがくよねんせいです。タイのバンコクから きました。にじゅういっさいです。 どうぞよろしくおねがいします。 I am studying Japanese because I love Japanese culture. I love their food, their history, their literature, and especially their anime and manga, and the best way to enjoy their culture is to experience it through their language, since many parts of their culture is not easily accessible to the Western world. I am looking forward to speaking Japanese, so I can communicate with people when I go to Japan without being all awkward. I am also excited about being able to read Japanese (especially Kanji, even though I know it's annoyingly difficult) so that I can do things like read manga in the original language. Despite my eagerness to learn the language, I still found myself struggling to memorize all the new vocabulary presented in the first few weeks of class. I also struggled with the Japanese sentence structure, especially in how the subject is frequently omitted, as well as how the word ...